ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
nage_yama
nage_yama
長崎県の南部で投げ釣りをメインに釣りをやってました。
キス釣りを始めて50年以上。
子どもの頃は竹竿に糸をくくって立ち込んで釣ってました。
今でもオールドタックルで釣りしているのんびり投げ釣りマンです。
一時期熊本県天草でポイント開拓していましたが、2014年からまた長崎に戻りました。
もしも釣り場で出会ったら気軽に声をかけて下さい。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月20日

釣り自粛

先日土曜日、職場に娘から連絡があり、
実家の隣に住む叔父が急逝したとの事だった。
急ぎ帰宅して長崎に向かった。
朝から冷え込んで前日から小雪がちらついたので
急きょ冬タイヤに組み替えたばかりだったが、
タイヤの感触に慣れないままに車を走らせた。
職場が山中なので冬タイヤは必須なのだが、
平地の道路は走りにくくてしょうがなかった。

無事に葬儀も済ませて本日直接の出勤となったが、
思ったより気温が高かった。
まあ23日頃より新たな寒気が降りてきて、平地でも
雪となる可能性が高いようなので無駄ではなかったと思う。
タイヤはどうでもいいが、
喪に服さなければならないので今後7週間は釣行出来ない事になる。
これから計画を立て、正月休みに・・・と思っていたものが出来なくなった。
かなり残念だが仕方がないか。

叔父には幼い頃から何かとお世話になっていたので、
とても残念である。
職業病で晩年は酸素ボンベのお世話になる事も多かったが、
携帯ボンベを背負って可愛がっていた犬と散歩に行く程元気だったのに、
あっという間にこの世を去ってしまった。
しばらく顔を見てなかったのが多少心残りなのだが、
安らかに成仏して欲しい。
喪が明けるまでは仕掛けでも作りながら在りし日を偲ぶ事にしよう。

合掌

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村  


Posted by nage_yama at 16:36Comments(6)思いつくままに

2011年12月05日

釣れなかったけど、成果はあったなぁ

3日のイベントを無事に終えてちょっとひと安心、今日の休日はゆっくりすごそうと思っていたが、朝になって急遽出掛ける事にした。

エサもなく買いに出るのも時間が掛かるので自宅に残っていたバイオワームとパワーイソメを持って、久々の置き竿釣法で試す事にした。

最初に行った場所はここ

目の前には海峡が広がり、潮の流れも結構速い。
4色も投げれば30メートル程の水深がある。
エサはパワーイソメの房掛けで試してみた。

タックルはプロサーフ405BXーTにティカドルフィン、ラインはPE3号で35号遊動天秤にハリス6号、ビッグサーフ16号。
もう1本はスピン405CX-Tにベイシア35、1号ライン、遊動海草30号、ハリス6号、マダイ16号のノンドラグシステムである。
ま、たまたまセットしていたキス釣りタックルの流用だ。

釣果は殆ど期待していなかったが、それでも何かエサ取りがいるようで針に刺したパワーイソメがきれいに取られていた。
一定の時間で捲き揚げながら底の様子を探って見たが、2色を切るとかけ上がりに差しかかるのか底が非常に荒くなり根掛かりしそうになる。

しばらくほっておいたプロサーフは潮に押されて根掛かり。
針を取られたのを機に小移動を決めた。

次に竿出ししたのはここ。

こちらも先程と似たような地形であるが、底の様子は若干砂地が多そうだ。
しかし潮はこちらの方が速く、すぐに仕掛けが潮に押されて移動していく。

時々かすかなアタリが竿先に出るが、針掛かりする事はなかった。
バイオワーム、パワーイソメどちらも綺麗さっぱり無くなって帰ってくる。
ここでも根掛かりでプロサーフの方が高切れし、次の場所に移動を決める。

次はとある波止の先端を選択した。
中間部分にはチヌ釣り師がいたが、様子を訊ねると全く芳しくないとの事だった。


水深もあり目の前には潮目も広がってかなり期待できそうな場所ではあるが、如何せん船の往来が激しくうっかり置き竿のままにしてはすぐに引っ掛けられそうで気が抜けない。
ここではスピンのみで数投してみたが、沖目は所々にこぼれ根が存在しなかなか良さそうな感じだ。

船道を避けて近投してみたがこれが裏目に出てがっちりと根掛かり。
テーパーラインからロストしたので、これで釣りを終了とした。

今日は釣果を期待した釣りではなかったが、思った通り釣れなかったものの幾つかデータが手に入ったのでそれなりに成果はあったと思う。
次回はちゃんとした活き餌で狙ってみようと思う。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村  


Posted by nage_yama at 19:57Comments(12)釣行記