ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
nage_yama
nage_yama
長崎県の南部で投げ釣りをメインに釣りをやってました。
キス釣りを始めて50年以上。
子どもの頃は竹竿に糸をくくって立ち込んで釣ってました。
今でもオールドタックルで釣りしているのんびり投げ釣りマンです。
一時期熊本県天草でポイント開拓していましたが、2014年からまた長崎に戻りました。
もしも釣り場で出会ったら気軽に声をかけて下さい。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年07月20日

シログチ祭り

7月16日の釣りです。
休日は釣り人が多くて場所確保ができないので、平日休みの16日にいつものポイントW岬港に釣行。
そろそろピンクの魚が姿を見せないかなと思っていた。
満潮を少し過ぎた午前8時頃より竿出しした。

ロッド&リールはいつもの。
針はキスイレグ12号(今はもう製造していないらしい)ハリス2.5号の三本針で、アオイソメ餌でキャスト。
水深があるので六色ちょうどで着底した。
ゆっくりとさびくとググンっと懐かしいアタリで小さめフライサイズのイトヨリダイが姿を見せてくれた。
次の投入では15センチほどのトラギスが針を咥えて上がってくる。
その次は30センチほどのエソが飛びついてきた。
これはカマボコ用に締めてクーラーイン。

その後2回続けて針がかりしたものの回収中に暴れて針ハズレのバラシが続く。
先日も同じようなバラシの後に掛かってきたのは30センチ近いアジ(マルアジ)だったのでまたかと思っていたが、次に慎重に回収してみたところシログチだった。
通常なら針掛りの後ばらすことはほとんどない魚なのだが、この日は食いが浅かったようだ。
だが、これをきっかけにシログチを連釣する。
大きさは25〜35センチと疎らだが、結構遠投しないとポイントに届かないので回収に時間がかかる。
また方向を大きく変えるとトラギスか小型エソなので、群れが小さいのかもしれなかった。

ポイントを外さなかったらほぼ確実にヒットしてくるので、釣果も伸びていく。
10時を過ぎる頃にはクーラーに入らなくなりそうだったので、500円分購入した餌は3分の1ほど残して釣りを終了した。

帰宅後捌く前に確認してみると、イトヨリ4匹、エソ2匹、シログチ24〜36センチ12匹と、クーラーが一杯になるはず、だった。
大きい方2匹は3枚におろしてあんかけに、アラは出汁をとった。
残りも3枚におろしてカマボコの材料に真空パック保存とした。
今度時間が取れる時にカマボコを作ることにしよう。
台風の影響でうねりが入って魚が散らなければしばらく楽しめると思うのだが・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村  


Posted by nage_yama at 11:37Comments(0)釣行記