2011年05月08日
だんだん良くなってきてるぞ!
5月7日、先日外れを引いた南島原に出掛ける事にした。
今回はブログでもおなじみのKAZさんとのコラボである。
目的はこれまで竿出ししていない場所を探って、今後を占うため。
つまりは新規開拓である。
地元情報に詳しいKAZさんに案内して頂いた。
午前7時半に待ち合わせの場所で合流。
第一の目標の浜に出た。
ポイントは近く、キャスティズム20-385で十分と聞いていたが、実は干満差の大きい有明海での事なのでやや遠投も必要かと思いファイセラも準備。
最初のポイントではこの竿を準備した。
期待の一投目は小石の付いた海草、2投目も同じようなもの。
やや離れた場所で竿を出しているKAZさんは良型のキスを上げている。
私はフグ、ふぐ、フグの連チャンが続く。
結局上げ潮で浜が狭無なってきたので移動する事にした。
ここまでの私の釣果はフグと海草のみ。
次の場所では竿をキャスティズムに交換、リールはナスキーの3000番とライトタックルである。
小さな波戸の上から2.5色内を探る。
なかなか苦戦したが、何とか17センチをゲットしてひと安心。
しばらく音無の時間が続いたが、キャスティズムを手元からひったくるようなアタリが出て糸を出した。
ジャンボかと期待を込めて回収するとこれが20センチクラスのダブル。
なかなか面白かった。

続いて来たのはアイナメの小物で撮影後にリリース。

その次に18センチクラスが来たが、ここで問題発生。
カメラが使えなくなってしまった。
写した写真を見るとこの通り。
キスの姿はちゃんと撮れていた。

ただしこの後は写真がありません。
アタリが止まったので次は岩場に移動。
雰囲気は良さそうだったが潮の流れが速く、軽い錘では流されてしまって釣りにならなかった。
ここでは17センチほどのキューセンをキープして港湾部に移動した。
S川港と同等の遠投ポイントと感じたが今日はDXしかないので仕方なくファイセラを準備。
出来るだけ遠投を心がけてキャストを繰り返した。
その甲斐あってか、丁寧にさびいて探るとブルブルッとしたアタリが続く。
しっかりと食い込ませたつもりだがどうやら食い込みが浅そうで、回収したキスが自然に外れてしまった。
魚を掴んでみるとかなり冷たい。
ゆっくりと食い込ませた方が良さそうだと判断し、当たりが出たところで竿先を送り込み十分食い込ませて回収する事にした。
これが功を奏したのか、一投に1尾はキスが付いてきた。
しかも全て20センチクラスの良型ばかり。
最大は20センチと23センチのダブルであった。
しかし全てのキスが唇に針掛かりしていた。
結局この場所で8尾を追加したところで降雨終了。
連休明けなのに日差しもなく風が冷たかった。
ただ平年並みに気温水温共に安定してくればもう少し期待が持てそうだ。
KAZさん、今日はお世話になりました。
NOTE
ロッド ファインセラミックス405DX キャスティズムT20-385
リール TSZ45Ⅱ ナスキー3000
本日の釣果 キス23~17センチ 12尾
キューセン 25センチ、17センチ 2尾
本日の料理 天ぷら・キス出汁のオニオンスープ

にほんブログ村
今回はブログでもおなじみのKAZさんとのコラボである。
目的はこれまで竿出ししていない場所を探って、今後を占うため。
つまりは新規開拓である。
地元情報に詳しいKAZさんに案内して頂いた。
午前7時半に待ち合わせの場所で合流。
第一の目標の浜に出た。
ポイントは近く、キャスティズム20-385で十分と聞いていたが、実は干満差の大きい有明海での事なのでやや遠投も必要かと思いファイセラも準備。
最初のポイントではこの竿を準備した。
期待の一投目は小石の付いた海草、2投目も同じようなもの。
やや離れた場所で竿を出しているKAZさんは良型のキスを上げている。
私はフグ、ふぐ、フグの連チャンが続く。
結局上げ潮で浜が狭無なってきたので移動する事にした。
ここまでの私の釣果はフグと海草のみ。
次の場所では竿をキャスティズムに交換、リールはナスキーの3000番とライトタックルである。
小さな波戸の上から2.5色内を探る。
なかなか苦戦したが、何とか17センチをゲットしてひと安心。
しばらく音無の時間が続いたが、キャスティズムを手元からひったくるようなアタリが出て糸を出した。
ジャンボかと期待を込めて回収するとこれが20センチクラスのダブル。
なかなか面白かった。

続いて来たのはアイナメの小物で撮影後にリリース。

その次に18センチクラスが来たが、ここで問題発生。
カメラが使えなくなってしまった。
写した写真を見るとこの通り。
キスの姿はちゃんと撮れていた。

ただしこの後は写真がありません。
アタリが止まったので次は岩場に移動。
雰囲気は良さそうだったが潮の流れが速く、軽い錘では流されてしまって釣りにならなかった。
ここでは17センチほどのキューセンをキープして港湾部に移動した。
S川港と同等の遠投ポイントと感じたが今日はDXしかないので仕方なくファイセラを準備。
出来るだけ遠投を心がけてキャストを繰り返した。
その甲斐あってか、丁寧にさびいて探るとブルブルッとしたアタリが続く。
しっかりと食い込ませたつもりだがどうやら食い込みが浅そうで、回収したキスが自然に外れてしまった。
魚を掴んでみるとかなり冷たい。
ゆっくりと食い込ませた方が良さそうだと判断し、当たりが出たところで竿先を送り込み十分食い込ませて回収する事にした。
これが功を奏したのか、一投に1尾はキスが付いてきた。
しかも全て20センチクラスの良型ばかり。
最大は20センチと23センチのダブルであった。
しかし全てのキスが唇に針掛かりしていた。
結局この場所で8尾を追加したところで降雨終了。
連休明けなのに日差しもなく風が冷たかった。
ただ平年並みに気温水温共に安定してくればもう少し期待が持てそうだ。
KAZさん、今日はお世話になりました。
NOTE
ロッド ファインセラミックス405DX キャスティズムT20-385
リール TSZ45Ⅱ ナスキー3000
本日の釣果 キス23~17センチ 12尾
キューセン 25センチ、17センチ 2尾
本日の料理 天ぷら・キス出汁のオニオンスープ

にほんブログ村
Posted by nage_yama at 20:50│Comments(8)
│釣行記
この記事へのコメント
投げ山さん、こんばんは。
コラボお疲れ様でした、楽しそうで何よりですね~20cm級ダブル釣りがいありますね!
デジカメの調子が悪いようで・・・新調でしょうか?進歩も早く選定が大変ですよね。
本日はほとんど寝て過して、竿とリールを吹上げて新たなる作戦を計画しておりました。
コラボお疲れ様でした、楽しそうで何よりですね~20cm級ダブル釣りがいありますね!
デジカメの調子が悪いようで・・・新調でしょうか?進歩も早く選定が大変ですよね。
本日はほとんど寝て過して、竿とリールを吹上げて新たなる作戦を計画しておりました。
Posted by ラパン at 2011年05月08日 22:45
投げ山さん、おはようございます(^^)
そちらの方も上昇傾向とのこと、これからが楽しみですね。
オレンジT20-385も面白そうな竿ですね。私も一本振り出しのオレンジ竿が欲しいと思っているところなので、チョット興味あります(^^ゞ
そちらの方も上昇傾向とのこと、これからが楽しみですね。
オレンジT20-385も面白そうな竿ですね。私も一本振り出しのオレンジ竿が欲しいと思っているところなので、チョット興味あります(^^ゞ
Posted by gottie at 2011年05月09日 07:19
新規開拓、、、
又、仲間とのコラボお疲れ様です。
少しだけ調子が良くなってるって感じですね
しかし、南の方には台風が、、、
今週中には此方にも影響ありそうです
この嵐が、いい方向に向かってくれればですね。
又、仲間とのコラボお疲れ様です。
少しだけ調子が良くなってるって感じですね
しかし、南の方には台風が、、、
今週中には此方にも影響ありそうです
この嵐が、いい方向に向かってくれればですね。
Posted by 投げ山さん…こんにちは☆彡。 at 2011年05月09日 17:03
ラパンさん、こんにちは。
何ヶ所か回るうちに良い場所が見つかって良かったです。
キスの20オーバーはなかなか楽しい引きを見せてくれます。
デジカメは何とか回復したようです。
レンズカバーに砂粒が入ったのかも知れません。
私も次の潮は近場(例の場所)で大物をねらってみようかな(^^)/
何ヶ所か回るうちに良い場所が見つかって良かったです。
キスの20オーバーはなかなか楽しい引きを見せてくれます。
デジカメは何とか回復したようです。
レンズカバーに砂粒が入ったのかも知れません。
私も次の潮は近場(例の場所)で大物をねらってみようかな(^^)/
Posted by 投げ山 at 2011年05月09日 17:09
gottieさん、こんにちは。
情報によると南島原方面は全体に上向きのようです。
先日はやっぱり底荒れの影響だったと思います。
オレンジT20-385は楽しいロッドですよ。
ライト路線では外せませんね。
この竿で早く尺級を上げてみたいです。
情報によると南島原方面は全体に上向きのようです。
先日はやっぱり底荒れの影響だったと思います。
オレンジT20-385は楽しいロッドですよ。
ライト路線では外せませんね。
この竿で早く尺級を上げてみたいです。
Posted by 投げ山 at 2011年05月09日 17:15
☆彡さん、こんにちは。
こちら方面はそこそこ姿を見せ始めてきました。
このまま平年並みの気候が続けば、大型も姿を現すのではないかと思います。
私が釣行した時に出逢えれば最高なんですが(^^)
台風1号はそれ程強くはなさそうですが、日本に近付いた時の大雨が心配ですね。
水潮が回らなければいいのですが。
こちら方面はそこそこ姿を見せ始めてきました。
このまま平年並みの気候が続けば、大型も姿を現すのではないかと思います。
私が釣行した時に出逢えれば最高なんですが(^^)
台風1号はそれ程強くはなさそうですが、日本に近付いた時の大雨が心配ですね。
水潮が回らなければいいのですが。
Posted by 投げ山 at 2011年05月09日 17:23
投げ山さん、こんばんは。
先日はお世話になりました。おかげさまで色々ヒントをいただきました。
27cmは流石にアタリがすごかったです。しかし引きはカワハギには到底及びませんでした。ちなみにどちらも1色半です。いつもはキングデーモンフッカーとカルディアキックスで狙うのですが風があったのでキャスティズムにしました。
ご指導いただいたので課題がわかってきました。そろそろ仕掛けも市販品をやめて自作しなければと思いました。
アタリはあるのですが乗せられないことが多くもっと技術を磨かねばと思った次第です。
現時点ではおそらく接岸していないだろうと思って紹介してないポイントがまだあります。数が出るわけではありませんが型は20cm以下はない所がまだあります。僕としては35cmUPをと思って開拓をしていこうと思います。今後ともご教授よろしくお願いします。
先日はお世話になりました。おかげさまで色々ヒントをいただきました。
27cmは流石にアタリがすごかったです。しかし引きはカワハギには到底及びませんでした。ちなみにどちらも1色半です。いつもはキングデーモンフッカーとカルディアキックスで狙うのですが風があったのでキャスティズムにしました。
ご指導いただいたので課題がわかってきました。そろそろ仕掛けも市販品をやめて自作しなければと思いました。
アタリはあるのですが乗せられないことが多くもっと技術を磨かねばと思った次第です。
現時点ではおそらく接岸していないだろうと思って紹介してないポイントがまだあります。数が出るわけではありませんが型は20cm以下はない所がまだあります。僕としては35cmUPをと思って開拓をしていこうと思います。今後ともご教授よろしくお願いします。
Posted by KAZ at 2011年05月09日 19:54
KAZさん、こんばんは。
先日はこちらこそありがとうございました。
おかげで次は安心して釣りが出来そうです。
指導と言うほどの物ではなかったですよ。
ただ先日は食い込みが浅かったのでもう少し糸を送れば良いだけでした。
ただ、状況によってはもう少し遠投出来るタックルが必要かも知れませんね。
ただこれからはどんどんポイントが近くなるはずなので、慌てる事はないと思います。
あのジャンボ級のキスは多分28センチはあったのでは?と思えます。
次は私ももう少しフレキシブルに狙ってみたいです。
次回もよろしくお願いします。
先日はこちらこそありがとうございました。
おかげで次は安心して釣りが出来そうです。
指導と言うほどの物ではなかったですよ。
ただ先日は食い込みが浅かったのでもう少し糸を送れば良いだけでした。
ただ、状況によってはもう少し遠投出来るタックルが必要かも知れませんね。
ただこれからはどんどんポイントが近くなるはずなので、慌てる事はないと思います。
あのジャンボ級のキスは多分28センチはあったのでは?と思えます。
次は私ももう少しフレキシブルに狙ってみたいです。
次回もよろしくお願いします。
Posted by 投げ山 at 2011年05月09日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。