ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
nage_yama
nage_yama
長崎県の南部で投げ釣りをメインに釣りをやってました。
キス釣りを始めて50年以上。
子どもの頃は竹竿に糸をくくって立ち込んで釣ってました。
今でもオールドタックルで釣りしているのんびり投げ釣りマンです。
一時期熊本県天草でポイント開拓していましたが、2014年からまた長崎に戻りました。
もしも釣り場で出会ったら気軽に声をかけて下さい。
オーナーへメッセージ

2016年05月06日

ジャンボは出ずとも良型好釣

今回の記事は一度削除してしまい復元不可だったが、拙ブログの読者の方のご好意で再生することができた。
たまぽんたさん、ありがとうございました。

5月1日、前日に引き続き南島原はS港での釣りになる。
朝8時前に到着しポイントに向かったが、残念!好ポイントには先着がいた。
後に話を聞くと、早朝5時から釣りをしていたそうだ。
徹夜で場所取りでもしない限り地元民には勝てず、仕方なく手前のポイントで始めることにした。

8時の時報がなった頃に第1投、5.5色付近で着底した。
本日は長潮で潮があまり動かず、且つ下げ止まり付近だったのでどうかなと思ったのだが、先行者の方はポツリポツリと上げているようだった。
様子を見ていると2色付近でポイントが近い。
そのせいかサイズは18センチクラスのようだった。

本日のタックルはいつも通りファイセラ425DX・サーフリーダーCI4-35・フロートシンカー27号(手製遊動天秤)ハリス1.7号2本針 娘もいつもので、ツインパワー405CX・Z45T・改造デルナー30号・仕掛けは同じで挑戦である。
投入後じっくりとサビいて様子を見たが、アタリがない。
消波ブロック基部までじっくりと寄せてみたのだが、1投目はノーシグナルだった。
先に釣り上げたのは娘で、18センチクラス、これが今日のレギュラーかなと思ったのだが・・・
2投目でやっと私の竿にアタリが来て、これは20センチ弱クラス。
距離は5色付近だったが、どうやら今日のポイントは2カ所に分かれているようだ。

その後二人とも同サイズを追釣したがアタリが少ないので大きく移動し、ベストポイントの奥側で竿を出すことにした。
先行の方に伺うと、朝5時から竿を出しているがぼちぼちとのこと。
そうは言いながらも良型混じりで釣り上げているようだ。
私よりも年配だったが非常にダイナミックなフォームでキャストしている。
ただ非常に柔らかい竿を使っているので、飛距離があまり出ていないのが残念に思えた。

また、アタリがあっても針がかりしないことが多いと話していたので、攻略法を考ええつつ移動した。
第二ポイントに到着して早速第1投、今度も5.5色付近に着底した。
そこからさびき始めると半色もしないうちにコンッとした前アタリがあり、そこで止めて次のアタリで竿先を送るとうまく針がかりした。
回収すると20センチオーバーの良型である。
次も同様に狙ってみると今度も上手くいって同サイズを追加した。
その次も同様に狙ってまたまた20センチクラスを追加だ。
どうやら今日のパターンはこれのようだ。

18センチクラス前後の小型を追加していた娘にこの方法を教えたが、前アタリを上手くつかめずアタリはあるものの針がかりしない状況が続き、手前のポイントで小型を掛けるパターンである。
さて、調子よく5匹ほどを連続した時にその事件は起こった(などと大げさな事ではないが) キャストした瞬間にバシッと大きな音がしてオモリの手応えが消えた。
なんだ?と思いつつ糸を回収してみると、なんと天秤+オモリがなく砂ズリだけがその先にあった。
天秤のアイの半田が破損して砂ズリが抜けたようだ。
高価なフロートシンカーをロストしてしまった・・・残念。
仕方なく天秤を改造デルナーにチェンジし、仕掛けも4本針に変更した。

干潮から上げに変わって長潮とは言いながらも潮が流れ始め、徐々に活性が上がってきたのかアタリが大きくなってきた。
しかし食い込みの悪さは相変わらずで、連掛けしたと思って回収しても途中で外れてしまったり、目の前でバイバイとなることも少なからずあった。
そこで針をビクトルキスの9号に交換して連掛けに挑戦することにした。
当初ほど20オーバー良型ばかりとはいかなくなったがそれでも18センチ以上はあり、全く不満はない。
順調に数を伸ばして良型キスのアタリと引きを楽しんだ。
午前11時前には30匹とまずまずの数を確保したので、砂浜での釣査のためにここS港での釣りを終了し車移動15分余りのM浜に向かった。

M浜に到着して早速釣りを開始した。
タックルは先ほどと同様で、暑さで元気が無くなってきていたエサを洗ったりしているうちに娘は早速第1投、いきなり竿引きのアタリがきたが取れなかったと悔しげに言った。
すぐにエサを付け替えて同じ所に投入し、私は根ぎわに投入して大型のアタリを待った。
よし今度は掛けたと言いながら娘が回収を始めたが、ぐんぐんと首を振る様子も伝わって楽しそうだ。
もしかしたら尺オーバー?などと期待を込めて見守っていると、尺どころか35センチはある。
バンザーイ!!・・・とキスならなるところだが、まあそう上手くはいかず姿を見せたのはマゴチだった。
リリースするか持ち帰るか迷ったが、持ち帰ることに決めたようだ。

砂浜では16〜19センチ4匹と20オーバー5匹の計9匹を釣り上げて午後1時半に釣りを終了。
帰ってからの調理もあるので、早めに帰宅することにした。
帰宅後今日の釣果を調べてみると、S港では30匹で23〜20センチが15匹、〜18センチが9匹、それ以下〜16センチが6匹だった。
総重量は1769グラムと、魚体がちょっと痩せてはいたが20オーバーの良型率が高くなかなかの釣りだっただろう。
ジャンボは出ずとも良型好釣
今回は25オーバーの大ギスには出会えなかったものの、良型ギス快釣だった。
もう少し後になり産卵期が近づけば例年丸々と肥えて来るしジャンボクラスも接岸して来るので、その時期が楽しみになる。

本日の料理 キスとマゴチの刺身、キスの天ぷら、キスとマゴチのアラ出汁の澄まし汁。
残りは開きのストックになりました。 ごちそうさま

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
超久々のキス
超久々のキス

やっとこさのキス
やっとこさのキス

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
超ひさびさ
やっとこさのキス
超久々のキス
久々のキス釣り
再始動?
久々の竿出し
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 超ひさびさ (2023-05-03 11:18)
 やっとこさのキス (2021-08-01 22:36)
 超久々のキス (2021-05-31 09:31)
 久々のキス釣り (2020-11-17 09:04)
 再始動? (2020-06-02 16:38)
 久々の竿出し (2020-04-12 20:14)

この記事へのコメント
投げ山さん、こんにちは。
シーズンINって感じでしょうか!?
お疲れ様でした~

キスの天ぷらも久しく食べていないので食べたくなってきました!
20cmクラスが数出た様なのですが、やっぱし腕ですね(^^)
Posted by ラパン at 2016年05月03日 09:49
ラパンさん、こんにちは。

そろそろシーズンインと言っても良さそうです。
件の砂浜もぼちぼち数が出ているようです。
先日はスロープからの投げだけでしたが、隣に入った親子連れも3色圏で釣ってました。

波戸では先端部では1色半でも良型が出ていたので、ファミリーでも良さげでした。
ただ、30秒以上のステイでは海毛虫必至です。
Posted by 投げ山 at 2016年05月03日 11:00
初めまして。
いつも楽しく読ませていただいています。

削除されてしまった記事、
パソコンのキャッシュに残っていましたので、
以下、貼り付けますね。

---

大ギスはいなくとも、良型快釣!

5月1日、前日に引き続き南島原はS港での釣りになる。
朝8時前に到着しポイントに向かったが、残念!好ポイントには先着がいた。
後に話を聞くと、早朝5時から釣りをしていたそうだ。
徹夜で場所取りでもしない限り地元民には勝てず、仕方なく手前のポイントで始めることにした。
8時の時報がなった頃に第1投、5.5色付近で着底した。
本日は長潮で潮があまり動かず、且つ下げ止まり付近だったのでどうかなと思ったのだが、先行者の方はポツリポツリと上げているようだった。
様子を見ていると2色付近でポイントが近い。
そのせいかサイズは18センチクラスのようだった。

本日のタックルはいつも通りファイセラ425DX・サーフリーダーCI4-35・フロートシンカー27号(手製遊動天秤)ハリス1.7号2本針
娘もいつもので、ツインパワー405CX・Z45T・改造デルナー30号・仕掛けは同じで挑戦である。
投入後じっくりとサビいて様子を見たが、アタリがない。
消波ブロック基部までじっくりと寄せてみたのだが、1投目はノーシグナルだった。
先に釣り上げたのは娘で、18センチクラス、これが今日のレギュラーかなと思ったのだが・・・

2投目でやっと私の竿にアタリが来て、これは20センチ弱クラス。
距離は5色付近だったが、どうやら今日のポイントは2カ所に分かれているようだ。
その後二人とも同サイズを追釣したがアタリが少ないので大きく移動し、ベストポイントの奥側で竿を出すことにした。
先行の方に伺うと、朝5時から竿を出しているがぼちぼちとのこと。
そうは言いながらも良型混じりで釣り上げているようだ。

私よりも年配だったが非常にダイナミックなフォームでキャストしている。
ただ非常に柔らかい竿を使っているので、飛距離があまり出ていないのが残念に思えた。
また、アタリがあっても針がかりしないことが多いと話していたので、攻略法を考ええつつ移動した。

第二ポイントに到着して早速第1投、今度も5.5色付近に着底した。
そこからさびき始めると半色もしないうちにコンッとした前アタリがあり、そこで止めて次のアタリで竿先を送るとうまく針がかりした。
回収すると20センチオーバーの良型である。
次も同様に狙ってみると今度も上手くいって同サイズを追加した。
その次も同様に狙ってまたまた20センチクラスを追加だ。
どうやら今日のパターンはこれのようだ。
18センチクラス前後の小型を追加していた娘にこの方法を教えたが、前アタリを上手くつかめずアタリはあるものの針がかりしない状況が続き、手前のポイントで小型を掛けるパターンである。

さて、調子よく5匹ほどを連続した時にその事件は起こった(などと大げさな事ではないが)
キャストした瞬間にバシッと大きな音がしてオモリの手応えが消えた。
なんだ?と思いつつ糸を回収してみると、なんと天秤+オモリがなく砂ズリだけがその先にあった。
天秤のアイの半田が破損して砂ズリが抜けたようだ。
高価なフロートシンカーをロストしてしまった・・・残念。
仕方なく天秤を改造デルナーにチェンジし、仕掛けも4本ばりに変更した。

干潮から上げに変わって長潮とは言いながらも潮が流れ始め、徐々に活性が上がってきたのかアタリが大きくなってきた。
しかし食い込みの悪さは相変わらずで、連掛けしたと思って回収しても途中で外れてしまったり、目の前でバイバイとなることも少なからずあった。
そこで針をビクトルキスの9号に交換して連掛けに挑戦することにした。
当初ほど20オーバー良型ばかりとはいかなくなったがそれでも18センチ以上はあり、全く不満はない。
順調に数を伸ばして良型キスのアタリと引きを楽しんだ。
午前11時前には30匹とまずまずの数を確保したので、砂浜での釣査のためにここS港での釣りを終了し車移動15分余りのM浜に向かった。

M浜に到着して早速釣りを開始した。
タックルは先ほどと同様で、暑さで元気が無くなってきていたエサを洗ったりしているうちに娘は早速第1投、いきなり竿引きのアタリがきたが取れなかったと悔しげに言った。
すぐにエサを付け替えて同じ所に投入し、私は根ぎわに投入して大型のアタリを待った。
よし今度は掛けたと言いながら娘が回収を始めたが、ぐんぐんと首を振る様子も伝わって楽しそうだ。
もしかしたら尺オーバー?などと期待を込めて見守っていると、尺どころか35センチはある。
バンザーイ!!・・・とキスならなるところだが、まあそう上手くはいかず姿を見せたのはマゴチだった。
リリースするか持ち帰るか迷ったが、持ち帰ることに決めたようだ。

砂浜では16〜19センチ4匹と20オーバー5匹の計9匹を釣り上げて午後1時半に釣りを終了。
帰ってからの調理もあるので、早めに帰宅することにした。

帰宅後今日の釣果を調べてみると、S港では30匹で23〜20センチが15匹、〜18センチが9匹、それ以下〜16センチが6匹だった。
総重量は1769グラムと、魚体がちょっと痩せてはいたが20オーバーの良型率が高くなかなかの釣りだっただろう。
今回は25オーバーの大ギスには出会えなかったものの、良型ギス快釣だった。
もう少し後になり産卵期が近づけば例年丸々と肥えて来るしジャンボクラスも接岸して来るので、その時期が楽しみになる。


本日の料理
キスとマゴチの刺身、キスの天ぷら、キスとマゴチのアラ出汁の澄まし汁。


残りは開きのストックになりました。
ごちそうさま
Posted by たまぽんた at 2016年05月06日 21:36
たまぽんたさん、初めまして、こんにちは。

わざわざ記事を復元していただきありがとうございます。
コピーを取っていなかったのでとても助かりました。

拙いブログですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by 投げ山 at 2016年05月07日 07:40
お役に立てて良かったです。
私も長崎在住で、キス釣りにも時々行っております。
W岬などでお会いすることがあるかもしれませんね。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by たまぽんた at 2016年05月07日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジャンボは出ずとも良型好釣
    コメント(5)