ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
nage_yama
nage_yama
長崎県の南部で投げ釣りをメインに釣りをやってました。
キス釣りを始めて50年以上。
子どもの頃は竹竿に糸をくくって立ち込んで釣ってました。
今でもオールドタックルで釣りしているのんびり投げ釣りマンです。
一時期熊本県天草でポイント開拓していましたが、2014年からまた長崎に戻りました。
もしも釣り場で出会ったら気軽に声をかけて下さい。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月22日

今日もピンクは元気だった

シルバーウィークの9月21日、今回も娘と釣りに出掛ける事にした。
前日までどこに出掛けるか何を狙うかと色々と考えていたが、結局最も確実なピンクの魚を狙う事になった。

朝7時頃に家を出て一路ポイントのW岬に車を走らせた。
到着すると既に第1ポイントには先行者がいて、多分ヒラメ・マゴチ狙いで4本の竿を出していた。
そこで第2ポイントで竿を出す事にした。
ただここはハマボウフウのコロニーとコロニーの間で、花の間を飛び交うスズメバチやアシナガバチの飛行ルートにあたり、蜂たちを刺激しないような配慮が必要である。

急ぎ準備をして娘が先に第1投、続いて私も第1投だ。
道具立ては私がファイセラ425DX+サフリ35、娘はツインパワー405CX+Z45Tといつもと同じ。
と、私にアタリが来ないうちに娘が立て続けにレギュラーサイズ2尾を連続して上げる。
少々焦ったがアタリがないので仕方がない。
そうこうするうちに私の竿にもアタリが出て、上手く合わせてレギュラーサイズの1尾目だ。
続いてレギュラーサイズとやや小振りのダブルを上げて追いついた。

その後私が1尾を上げると、
『小さなアタリがあったけど、重いだけなのでゴミが掛かったかなあ』
と言いながらリールを巻いている。
様子を見ていると仕掛けに何か白いものが着いている。
これがなんと29センチのヒラメ!と思いきやガンゾウビラメの方だった。
かなり痩せていたが煮付け用にとキープ。

その後はアタリが遠のいてなかなか数が伸びなくなり、ポツリ・ポツリの状況に。
そんな中置き竿にして車の中で休憩していた娘の竿に大きなアタリ!
私が竿を支えて娘を呼ぶとすぐに車から出て来てリールを巻き始めた。
回収した仕掛けの先には本日最長、今季最大の丸々とした32センチちょいの良型イトヨリだった。
これで今夜の刺身は確保だと大喜び。

大型はまだいるか?と気合いを入れてキャストを繰り返したが、潮のせいかやや小振りな魚体が増えて来た。
釣り始めの頃は曇っていた空もだんだんと晴れ始め、天気がよくなった昼前になると家族連れが増え始めた。
さびき釣りだけではなくエギングを始めたりしたので、横風が強まったのも影響して非常に釣りにくくなった。
投入ポイントも限られて来て釣果が落ちて来た。

そんな状況の中11時過ぎには餌もなくなり、釣りを終了した。
釣り場に到着した時は4人だった釣り人も帰る時は30人以上、釣り場の人気が伺えた。
ただ、そんなでは釣れないでしょうと思える家族連れも多いですね。
お父さん、もう少し勉強して子どもたちが喜ぶ釣りを見せてあげましょう。

帰宅後数を確かめると、イトヨリダイ 21匹、エソ 3匹、ガンゾウビラメ 1匹とまずまずの釣りであっただろう。

夕食のメニューは、
イトヨリの刺身、イトヨリの塩焼き、エソとイトヨリのつみれ揚げ、イトヨリ飯、ガンゾウビラメの姿煮、アラ出汁のみそ汁

魚づくしで美味しくいただきました。
ごちそうさま。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村  


Posted by nage_yama at 09:56Comments(4)釣行記