2016年08月03日
今日も暑かった
ここのところ猛暑が続いている九州地方、幸い海の傍にある長崎では35度を超える猛暑日にはなっていないようだが、それでも33〜34度と暑い日ばかりだ。
こんなに暑いと釣りに出かけるのも億劫だ・・・という訳でブログの更新がなかった・・・のではなく、実際は出かけているのだが何かと野暮用が続いてブログに手が付いてなかった。
この時期は近場のキスは型が小さくあまり意欲がわかないので、キスと同じタックルで引きが楽しめるローカルな対象魚イトヨリダイを狙いに出かけている。
今年の梅雨は大雨が続いたせいかこのイトヨリダイも型が小さかったのだが、最近になってなんとか少し成長してきているようだ。
ということで、8月2日火曜日HGのW岬に出かけてみた(本日の写真はありません)
本当は以前から目星をつけている新規ポイントに出かけてみたいのだが、この時期のイベントペーロン競漕の練習のためドラと太鼓で追い散らされていると予想される事と、炎天下をしばらく歩かなければならないので一人では足が向かないという理由でまだチャレンジしていない。
盆が過ぎてから出かけようと思っている。
さてポイントAに着いてみると予想通り誰もいなかった。
すかさず日陰を確保して準備を始める。
今日はちょっとだけ遠投してみようとロッドをゼロサムキス、リールをサフリCI4+、手製天秤+フロートシンカー、ハリス2.5号、針はカレイイレグ13号で組んでみた。
餌はアオイソメを1パック近くの釣具店で購入したものだ。
期待を込めて第1投。
この場所は上方に電線が走っているのでサイドスローしかできないのが玉に瑕だが、それでも5色地点に着水した。
が、しばらくサビいてもアタリがこず、ノーフィッシュ。
2投目は着底したと思ったら漁船が前方通過で超高速での巻き上げ、3投目にしてやっと落ち着いてサビけるようになったと思いきや着底後すぐにアタリがあり回収。
25センチ近い良型磯ベラがハリスをチリジリにして上がってきた。
テトラのキワから抜き上げようとするとガサッと音を立てて潜んでいた猫がアタックしてきて、すんでのところで奪われそうになった。
釣り針が大きいので口に刺さりでもしたら大変、用心しながら針を外して海中にリリース。
うっかり猫に与えようものならその後が大変で、以前この近くでせっかく釣り上げた魚を猫に奪われた釣り師もいる。
針が刺さったままなのにハリスごと切られて奪われた人もいるので用心しないといけない。
さてその後はキャスト後着底したら日陰に入ってサビクという楽ちん釣りをしていたが、風がほとんどなく汗だくになって上着のシャツはびっしょり。
熱中症予防に水分は気がけて十分に取った。
釣果の方は思ったよりも振るわず、21〜24センチのイトヨリダイ5尾と32センチ&25センチのシログチを持ち帰りにした。
14〜15センチほどのキス3尾はリリースとした。
対岸にアライグマの親父さんの姿が見えていたので、釣り終了後にご挨拶に伺いしばしの雑談。
十二時を回っていたのでその後に帰宅した。
本日の料理
三枚におろしたイトヨリダイは全て酒蒸し
シログチは塩焼き
とても美味しくいただきました。特にイトヨリの酒蒸しは絶品でした。

にほんブログ村
こんなに暑いと釣りに出かけるのも億劫だ・・・という訳でブログの更新がなかった・・・のではなく、実際は出かけているのだが何かと野暮用が続いてブログに手が付いてなかった。
この時期は近場のキスは型が小さくあまり意欲がわかないので、キスと同じタックルで引きが楽しめるローカルな対象魚イトヨリダイを狙いに出かけている。
今年の梅雨は大雨が続いたせいかこのイトヨリダイも型が小さかったのだが、最近になってなんとか少し成長してきているようだ。
ということで、8月2日火曜日HGのW岬に出かけてみた(本日の写真はありません)
本当は以前から目星をつけている新規ポイントに出かけてみたいのだが、この時期のイベントペーロン競漕の練習のためドラと太鼓で追い散らされていると予想される事と、炎天下をしばらく歩かなければならないので一人では足が向かないという理由でまだチャレンジしていない。
盆が過ぎてから出かけようと思っている。
さてポイントAに着いてみると予想通り誰もいなかった。
すかさず日陰を確保して準備を始める。
今日はちょっとだけ遠投してみようとロッドをゼロサムキス、リールをサフリCI4+、手製天秤+フロートシンカー、ハリス2.5号、針はカレイイレグ13号で組んでみた。
餌はアオイソメを1パック近くの釣具店で購入したものだ。
期待を込めて第1投。
この場所は上方に電線が走っているのでサイドスローしかできないのが玉に瑕だが、それでも5色地点に着水した。
が、しばらくサビいてもアタリがこず、ノーフィッシュ。
2投目は着底したと思ったら漁船が前方通過で超高速での巻き上げ、3投目にしてやっと落ち着いてサビけるようになったと思いきや着底後すぐにアタリがあり回収。
25センチ近い良型磯ベラがハリスをチリジリにして上がってきた。
テトラのキワから抜き上げようとするとガサッと音を立てて潜んでいた猫がアタックしてきて、すんでのところで奪われそうになった。
釣り針が大きいので口に刺さりでもしたら大変、用心しながら針を外して海中にリリース。
うっかり猫に与えようものならその後が大変で、以前この近くでせっかく釣り上げた魚を猫に奪われた釣り師もいる。
針が刺さったままなのにハリスごと切られて奪われた人もいるので用心しないといけない。
さてその後はキャスト後着底したら日陰に入ってサビクという楽ちん釣りをしていたが、風がほとんどなく汗だくになって上着のシャツはびっしょり。
熱中症予防に水分は気がけて十分に取った。
釣果の方は思ったよりも振るわず、21〜24センチのイトヨリダイ5尾と32センチ&25センチのシログチを持ち帰りにした。
14〜15センチほどのキス3尾はリリースとした。
対岸にアライグマの親父さんの姿が見えていたので、釣り終了後にご挨拶に伺いしばしの雑談。
十二時を回っていたのでその後に帰宅した。
本日の料理
三枚におろしたイトヨリダイは全て酒蒸し
シログチは塩焼き
とても美味しくいただきました。特にイトヨリの酒蒸しは絶品でした。

にほんブログ村
Posted by nage_yama at 10:30│Comments(2)
│釣行記
この記事へのコメント
投げ山さん こんにちは。
親爺の釣果は、未明から釣り続けて20㎝前後のイトヨリ6匹のみ。
余りの暑さに釣り続ける気力が失せていたところに
投げ山さんが見えられて、お話しできたのが最大の釣果になりました(笑)
青竿の調子を見たく、お願いして投げていただきましたが
フィンガープロテクターを着けずに(驚!!)軽く投げて5色半。
ウーン・・・今更ながらに親爺の未熟さを痛感させられました。
楽しみにしとりますんで、今後も気力を振り絞ってブログの更新、
宜しくです(笑)
親爺の釣果は、未明から釣り続けて20㎝前後のイトヨリ6匹のみ。
余りの暑さに釣り続ける気力が失せていたところに
投げ山さんが見えられて、お話しできたのが最大の釣果になりました(笑)
青竿の調子を見たく、お願いして投げていただきましたが
フィンガープロテクターを着けずに(驚!!)軽く投げて5色半。
ウーン・・・今更ながらに親爺の未熟さを痛感させられました。
楽しみにしとりますんで、今後も気力を振り絞ってブログの更新、
宜しくです(笑)
Posted by アライグマの親爺 at 2016年08月04日 08:16
アライグマの親父さん、こんばんは。
今年のイトヨリは型・数ともにまだまだパッとしませんね。
この分では盆明けくらいから本格化してくるのかな?と思っています。
早く朝晩涼しくなってほしいです。
今週末は久々にS港に良型キスを狙いに行ってみようかなと思いますが、果たして応えてくれるでしょうか。
今年のイトヨリは型・数ともにまだまだパッとしませんね。
この分では盆明けくらいから本格化してくるのかな?と思っています。
早く朝晩涼しくなってほしいです。
今週末は久々にS港に良型キスを狙いに行ってみようかなと思いますが、果たして応えてくれるでしょうか。
Posted by nage_yama
at 2016年08月04日 21:57
